知っておくと便利!医療情報

【役立つ医療情報】処方箋の有効期限は4日間!期限を過ぎたらどうなる?理由と対処法を徹底解説

小野真平(形成外科専門医)

小野 真平(おの しんぺい) 日本医科大学 形成外科 形成外科専門医 ケガやきずは、突然起こるととても不安ですよね。 私は大学病院で手や足の外傷、やけどなど幅広いケガの治療を専門に行っています。 患者さんが少しでも安心して治療を受けられるよう、わかりやすく正確な医療情報をお届けしています。 正しい応急処置を知っていただくことで、ケガの悪化を防ぎ、より早くきれいに治すお手伝いができればと思います。

はじめに

  • 「病院で処方箋をもらったけど、忙しくて薬局に行けなかった…」

    そんな経験はありませんか?
  • 処方箋には「交付日を含めて4日間」という有効期限があり、この期限を過ぎてしまうと原則として薬を受け取れなくなります。
  • 本記事では、以下をわかりやすく解説します。
    • 処方箋が4日間に設定されている理由

    • 期限を過ぎた場合の対応方法

    • 有効期限を延長できるケース

 

処方箋の有効期限は「交付日を含めて4日間」

  • 厚生労働省のルールで、処方箋の有効期限は交付日を含めて4日以内と決められています【厚生労働省】。
  • たとえば金曜日に発行された場合、土日・祝日も含めて月曜日までが期限です。

:金曜発行 → 月曜日までに薬局で受付

処方箋は4日間

 

 

なぜ4日間なの?2つの理由

1. 病状は刻々と変化するから

  • 診察から時間が経つと、病状が変わる可能性があります。
  • 4日以内という短い期限は、安全で適切な薬を早く届けるために設定されています。

2. 土日・祝日を考慮した猶予期間

  • 仕事や予定ですぐに薬局に行けない患者さんのために、週末をまたいでも受け取れる4日間が設定されています。
  • ただし、ゴールデンウィークや年末年始などの大型連休でも延長はされないので注意が必要です。

 

有効期限を過ぎた場合は?

  • 期限を過ぎると処方箋は無効となり、薬局では薬を渡すことができません。

対応方法:

  1. もう一度医療機関を受診する

  2. 新しい処方箋を発行してもらう

  3. 再発行分は保険適用外となり、全額自己負担になる場合が多い

まのか
なんと・・・!!

 

期限を延長できる場合も!

  • 旅行や出張など、やむを得ない事情がある場合は医師に事前相談することで、有効期限を延長してもらえることがあります。
  • この場合、処方箋に「有効期限延長」の記載が必要です。

 

患者さんへのアドバイス

  • 病院やクリニックを受診したら、できるだけ当日中に薬局へ

  • 長期連休前や旅行前は、受診時に医師へ相談

  • 処方箋はお財布やスマホケースに入れて紛失防止を心がけましょう

 

まとめ

  • 処方箋の有効期限は交付日を含めて4日間

  • 期限を過ぎると薬は受け取れない

  • 特別な事情がある場合は事前に医師へ相談

  • 早めに薬局に行くのが安心!

処方箋をスムーズに管理するために、お薬手帳アプリ薬ケースを活用するのもおすすめです。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小野真平(形成外科専門医)

小野 真平(おの しんぺい) 日本医科大学 形成外科 形成外科専門医 ケガやきずは、突然起こるととても不安ですよね。 私は大学病院で手や足の外傷、やけどなど幅広いケガの治療を専門に行っています。 患者さんが少しでも安心して治療を受けられるよう、わかりやすく正確な医療情報をお届けしています。 正しい応急処置を知っていただくことで、ケガの悪化を防ぎ、より早くきれいに治すお手伝いができればと思います。

-知っておくと便利!医療情報
-, , , , ,

© 2025 Web救急箱 Powered by AFFINGER5